2013年3月5日 星期二

A piece of warm in the cold winter..."Kyoto house of the sun"

The home of people with disabilities


Division of the house as a third of the sun social welfare corporation, Kyoto house of the sun, was founded in April 1986 in Minami-ku, Kyoto. By the efforts of Mr. Kazuma Tateishi late founder of Omron Corporation, Omron Kyoto Taiyo Co., Ltd. was founded.

Omron Kyoto Taiyo Co., Ltd. is in charge of the production and technical guidance, the health management and lifestyle guidance, Division Kyoto disabled people are supporting the independence of people.

社会福祉法人 太陽の家

京都太陽の家は、社会福祉法人太陽の家の3番目の事業本部として、京都市南区に1986年4月設立されました。オムロン株式会社の創業者故立石一真氏のご尽力によって、オムロン京都太陽株式会社が創業しました。
 京都事業本部が健康管理や生活指導を、オムロン京都太陽株式会社が生産や技術指導を担当し、障がい者の自立を支援しています。

工場は3階建てになっており、1階がB型事業、2、3階がワークセンターになっています。工場で生産している主な 製品は光電センサーが8割を占めています。制御機器科では付属品の袋つめとコード加工、ワークセンターの製造課では基板にチップ部品の実装や基板組み立て が主な作業です。光電センサーは駅の自動改札機で人の通過を検出するものとして使われています。

オムロン京都太陽は生産指導、技術指導、品質管理、部材調達、生産設備貸与などを行って(おこなって)います。
 京都太陽の家で働く仲間の親ぼくをはかるために「むぎの会」という自治会を組織しています。むぎの会では、サマーフェスティバル・忘年会・旅行などのレクリエーションを企画しています。旅行は毎年企画し、2年に1度は一泊旅行をしています。  むぎの会のクラブには、ソフトボール、野球、ツインバスケットボール、ローリングバレー、卓球バレー、アーチェリー、プロ野球同好会、鉄道研究会等があります。
月2日(土曜日)の休日を利用して行う余暇活動の一つ。自分たちの生活の場を、草花を植えて楽しもうと始められた園芸活動です。園芸療法士(米国資格)の先生が講師として指導しています。
 草花だけでなく、実のなる野菜(トマト・きゅうり等)や果物も育てています。収穫したものを、皆で調理して食べることも楽しみのひとつになっています。

沒有留言:

張貼留言